カレンダー付ミニ銅版画

カレンダー付ミニ銅版画カレンダー付ミニ銅版画カレンダー付ミニ銅版画カレンダー付ミニ銅版画裏

ついに完成しました。
この時期限定。額装する前にカレンダーとして楽しめるミニ銅版画。
すべてにエディションとサインが入ります。
6点ミニ銅版画が入って16000円と、お買い得です。
6点まとめて額装したり、カレンダーのままコレクションしている方もいらっしゃるようです。
お好みで楽しんでください。

12月20日(日)ニチニチ日曜市で販売します。
ぜひ遊びにいらしてください。
遠くて行けないよって方。メールでもご注文承ります。

ニチニチ日曜市の詳細は、オバタクミの銅版画newsページをご覧ください。

広告

新作ミニ銅版画

ミニ銅版画RIMG1264
インクを詰める。そして、雁皮のり付け。

ミニ銅版画カレンダー付ミニ銅版画
インクを詰め終わったところ。全部で6点。そして、刷り終わって乾かし中。

新作ミニ銅版画が完成しました。
この時期、毎年カレンダー付きで新作発表をしています。
今年は出来上がるのがちょっと遅くなってしまいました。
12月20日(日)ニチニチ日曜市で販売します。
ぜひ遊びにいらしてください。

ニチニチ日曜市の詳細は、オバタクミの銅版画newsページをご覧ください。

今日感じたこと。

よそはよそ、うちはうち。

私は何を描きたいのか、表現したい自分の気持ちが何なのかいつもわかりません。
準備した銅板を目の前にして、見えてきたモノをそこに記していきます。
たったひとつあった銅板の傷跡や染みがきっかけになることもあります。
そのきっかけから少しずつ見えてきたモノを加えて徐々に完成へと近づいていきます。
そして、完成した絵をじっとみつめていると、ふと言葉が浮かびます。
その言葉がタイトルとなります。
その時初めて自分が何を感じていたのか、どんな思いを自分の中に閉じこめていたのかに気づかされます。
「なるほど、そういうことだったのか。。。」と。
銅版画を制作することで、私自身のことを知ることになります。
絵が完成した時、私の中でくすぶっていたものが表に出て浄化されるのかもしれません。

今回、ベルギーからやってきたミュージシャン、TeunとJozefの即興演奏を聴く機会があり、
表現手段は違いますが、彼らの今、奏でる音が、今の瞬間、感じたままの表現で、
もしかしたら、演奏が終わった時に感じるものが、
私の絵が完成した時の気持ちと似たものがあるのではないかな。と。
そんなことを感じました。
Teun、Jpzef、マネージャーのStef、とてもやさしく魅力的な人たちでした。

ライブ行ってきました。

Exif_JPEG_PICTURE

今日は、ベルギーから来日しているJozef DumoulinとTeun Verbruggenのライブへ行ってきました。
即興音楽です。二人はまったくの即興で奏でているとのこと。
私は、下書きをせずに制作を始めます。
どんな絵が出来上がるのか私自身わからぬまま、
見えてきたモノをひとつひとつ加えながら制作を進めていきます。
彼らの音楽と通ずる何かがあるように思いました。
Teunが私の銅版画を好きだとコンタクトをとってくれたのも、
何かしら感じとるものがあったのかもしれないです。
明日ジャパンツアー最後の演奏が、六本木Super Deluxedで開催されます。
今夜私が聴いた音とまた違う新たな音がそこに広がるのでしょう。
興味のある方、ぜひ足をお運びください。
チケット情報など詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.super-deluxe.com/2015/09/

Jozef Dumoulin – Teun Verbruggen Japan Tour 2015

フライヤー

私がフライヤーのイラストを手がけたベルギーのミュージシャン、
ドラマーTeun VerbruggenとキーボードJozef Dumoulinの日本ツアーが始まりました。
Teunから初めてメールをもらったのは2年前。ネットでたまたま私の銅版画をみて連絡をくれたのですが、
その頃は、まさか日本で会うことになるとは想像もしていなかった。。。びっくりです。
Teun。この方の名前、発音わかりません。ので、今のところ”テウン”と呼んでいます。

Teunのウェブサイト下記アドレスで動画が観られるので、ぜひ。
http://www.teunverbruggen.com/The-Bureau-Of-Atomic-Tourism
今回は、バンドThe Bureau Of Atomic Tourismではなく、
TeunとキーボードのJozefと二人の来日のようです。
どんな音楽になるのでしょう。とても楽しみです。
日本各地回りますので、お近くの方、ぜひぜひ行ってみてください。
ライブスケジュール。日付と月が逆に書かれているのでわかりにくいですが、9月のスケジュールです。
ライブスケジュール

ザボ展在廊

本日、22(金)ザボ展16:00から在廊します。
作品について、ご質問などありましたら声をおかけください。
色々とおもしろい作品があるので、ゆっくり楽しんでいってくださいね。

ザボハウス展3日目

文房堂ギャラリー ザボ展会場
古本の町、神保町。文房堂も雰囲気のある建物です。
小さな作品の額は売り切れご免の1点モノ。
たまには、こんな額もおもしろいねと。評判良いようです。
もちろんシートはエディション分販売しています。
ザボ会員が当番をしておりますので、質問などありましたら聞いてみてくださいね。

ザボ展新作制作途中 次工程に向け、ニス止めしているところ。

アクアチントという技法で作った作品です。完成した作品をぜひ観にいらしてください。
最終日23(土)は、11時頃から会場にいる予定です。

日程など詳細はこちらへ
 http://kumiobata.com/news.html

第23回 ザボハウス展 5月18日(月) 〜 23日(土)

ザボハウス展始まりました。
本日、オープニングパーティに出席。
会員の方々が作ったお料理お菓子の差し入れも盛りだくさんでお腹いっぱい。

インドカレー 木口木版会員による本格インドカレー

銅板 できた。

今回版作りに失敗が多く、搬入前日ぎりぎりまで制作。
技術の足りなさを痛感であります。
まあ、いつものことではあるけれど。。。
それでもなんとか出来上がり、無事初日を迎えることができました。
5点出品しています。土曜日まで開催しているので、観にいらしてください。

展覧会の詳しい情報は、ウェブサイトのnewsページをご覧ください。
http://kumiobata.com/news.html

銅版画展『一つ目の扉』始まりました。

全体

名古屋での個展が始まりました。
今回は、初めてインテリアショップでの展示です。
画廊の展示とは違い、部屋に絵が飾られているイメージをしてもらいやすいかな?
じっくりゆっくり観ていただけたら幸い。
今回、ミニミニ銅版画もあります。ミニ額は現品限りの1点ものなのでお早めにどうぞ。
シート販売もしているので、お好みの額を探すってのも楽しいと思います。
他に、素敵なインテリア雑貨もあってとても楽しそうなショップです。
名古屋近郊の方、ぜひ観に行ってみてください。
日時など展覧会詳細は、ウェブサイトのnewsページをご覧ください。
http://kumiobata.com/news.html